フォローアップ:福住廉が著作を刊行/岡部友彦がシンポジウムに参加

福住廉(美術評論家)の初の単著がBankart1929から刊行:
タイトルは『今日の限界芸術』.限界芸術とは60年代に鶴見俊輔によって唱えられた概念で.福住は「21世紀の限界芸術論」というタイトルの連続企画展も手掛けてきているが,本書には鶴見本人との対談が収録されている.

以下,目次.


おしゃべり限界芸術

限界芸術論
  • 軽薄かつ深遠なハリガミマンガ|ガンジ&ガラメ
  • 岩崎タクジの暮らしと芸術
  • 地底に猛進する土竜|大平陽介と尾角朋子の「アマチュア魂」
  • 限界芸術限界対談|鶴見俊輔×福住廉

都市考現学
  • alter/naitivesのために|「第2回福岡アジア美術トリエンナーレ」と「RE/MAPプロジェクト」
  • alternative realities|ストリート・アマチュア・クリティカル
  • 路上の美術に宿る可能性|佐藤修悦の魅力的な書体
  • Chim↑Pom参上!|「スーパー☆ラット」
  • 格差社会の闇に一撃|「オーマイゴッド」
  • 大空に飛翔してゆく魂|「友情か友喰いか友倒れか/BLACK OF DEATH」
  • 高円寺南北対談|山下陽光×卯城竜太

画壇アイドル論
  • 孤独なアイドル|『NARA:奈良美智との旅の記録』
  • 画壇アイドル論事始|山口晃の巻
  • 覗いているぼくを,さらに覗いているぼく|画壇アイドル論:石田徹也

展覧会評[作家論・時評][編年 2004-2008]


出版元となった,bankartのStuido NYKにあるpubには,見本本が置かれ,座って試し読みできるようになっていた.また,同じスペースで出版記念パーティーも開催された(11/26).

インデックス:【レポート】 福住廉のレクチャー:活動のすすめ(今年7月にZaimで行われたレクチャーのレポート)

  • 関連活動:福住さんはbankart schoolで講師を務めている.その講座「アートの綴り方」の生徒たちによるフリーペーパー「HAMArt!」のvol.3(特集:「横浜トリエンナーレ 2008」)が刊行された.


岡部友彦が,まちづくりに関するシンポジウムに参加:
住まい・まちづくり活動推進協議会によるシンポジウム「まちを彩る~まちの個性★のつむぎ方~」が,12月8日に都内で開催.岡部以外のパネリストは,北川フラム,bankartの池田修,映画監督の本田孝義.北川さんは,妻有・大地の芸術祭のディレクターとして有名だろう.本田さんは,池田さんのPHスタジオでのアートプロジェクトについての映画も撮っており(「舟,山にのぼる」),ニュータウンについての映画もあり(「ニュータウン物語」).

詳細についてはこちらから(参加には申込みが必要).

インデックス:【特集】横浜・寿町 "YOKOHAMA HOSTEL VILLAGE"(岡部さんへのインタビューをメインとした特集).


[ posted by jun ]